僕らが追い求めなければいけない本当の事
2017/12/11
火曜日,(第2,第3,月曜日)
03-6455-3363
渋谷の美容室オーケストラ >スタッフ>小幡 茂雄>僕らが追い求めなければいけない本当の事
2017/12/11
アートディレクター小幡です
12月も中盤に入りましたね
師走
はい、サロン内を小走りにしています
そんな中、ふと思った事
ほとんどの方が経験あるかと思いますが、美容室を何で検索していますか?
ホットペッパー、インスタ、ツイッター、ブログ、グーグルでキーワード検索…
SNSが多いのではないでしょうか?
そこにある情報は、写真と説明文そして口コミ
あなたが目で見て感じたものを信じてサロンを選ぶ
ここまでは、お客様目線の話
では美容師の心理とは、お客様(ユーザー)が写真を見る事や説明文を見る、口コミを見ている事を知った上で写真や説明文を書いています
そして、残念な事に口コミも自分達で書いているサロンもあれば業者に依頼して口コミを書いてもらっているサロンもあります
僕らのサロンにも業者から連絡があり月々◯万円でどうですか?という電話が過去に何回もありましたが全ての業者を断りました
美容師はいつからだろうか、良い写真を撮ろう。。
どうやって、よく見せるか
どうやって上手く伝えるか
SNSの時代だから、大切な事かもしれないが
本当に大切な事、しなくてはいけない事を間違っていないだろうか
そもそも、何で美容師になったのだろうか・・・
沢山の方が経験あると思いますが、SNSを通してサロンに行き
実際、思っていたのとは違った。。
ウソじゃん。。みたいな
もちろん、僕に対してそう思った方もいるかもしれないから何とも言えないが
でもね、僕らがしなくてはいけない本当の事は、
たった1つ
お客様を綺麗にする為に、ブラしてはいけないベーシックと時代に合わせたトレンドを勉強し続ける事
これが全て
一生、美容師やるわけですから
この仕事でお客様や家族を幸せにしなくてはいけないわけですから
正直な話、僕より上手な美容師なんて半端なくいるし、そんな美容師さんの中で売れっ子美容師もいれば売れてない美容師もいる
僕より上手くない美容師も沢山いる、だけど僕より売れている美容師は沢山いる
何が本当で本物か分からない時代だからこそ、僕はずっと通ってくださるお客様をはじめ、僕を選んでくださったお客様の期待に応える為だけに学び続ける勉強し続ける責任があると思う
もう来年は37歳、だけどまだまだ勉強し学ばなければいけない
それは僕が美容師になりたいと思った原点
綺麗にして喜んでもらいたい
ただそれだけ
僕が前髪パーマをやりはじめた理由は、街でいろんな方をみて、みんなもったいないと思った
こんなに可愛いのに、前髪が良くなくて可愛さが半減している
もしくは、前髪が可愛くなればもっと可愛くなれるのに・・・
という事は、前髪のスタイリングが上手く出来ない人が多いという事に気がついた
だったら、乾かしただけで可愛くなれる前髪をつくればみんな可愛くなるし喜んでもらえるんじゃないかと思ったから
だから僕の写真はウソとか見せかけとか嫌だから、前髪パーマのかけはじめ〜仕上がりまでの過程も載せているのです
実際に、どのように前髪パーマをかけて、どうなったらこうなるのか
仕上がりだけの写真で、何が分かりますか?って思ってしまう
過程を載せないとか、ビフォアを載せないとか本当なの?って思ってしまうのは僕だけだろうか
むしろ、美容師に言いたい
過程やビフォアを載せない理由って何なのか
髪質改善シフォンストレートだってビフォアを載せています
カットもビフォアとアフター
僕がブログやSNSを利用する理由、真実を伝えたいだけ
でも、お客様の理想や願いや悩みに対して応えられていない可能性もあるし100パーセントではないし、現状の自分が上手いなんて思っていない
だから現状の自分を伝えて、応えれていない部分はこれから努力し勉強し学んでいきたい
じゃないと僕も嘘の美容師になってしまいますからね
そうならないように僕は、頑張りますよ
守らなければいけない大切な人の為に
何年も通ってくださるお客様、自分を支えてくれる人達、家族
自分も含めて、僕のところへ通ってくださる方の未来が笑顔でいっぱいの毎日になる事を信じて
※今日と明日は定休日になりますがホームページのWebからは24時間対応の予約ができますので水曜以降のご予約お待ちしております
Copyright© 2021 ORCHESTRA All rights reserved.