あなたなら自己プロデュースをどうされますか!?クリスマス&年末年始・・・
2016/12/19
火曜日,(第2,第3,月曜日)
03-6455-3363
渋谷の美容室オーケストラ >スタッフ>小幡 茂雄>あなたなら自己プロデュースをどうされますか!?クリスマス&年末年始・・・
2016/12/19
こんにちは
渋谷美容室オーケストラのアートディレクター小幡です
さて今回の議題は自己プロデュース!!
自分をどうみせたいか?という点で言えば、人それぞれだと思います
誰に対してなのかでも変わってきますね
何を優先するのかというの判断をしなければいけません
全てが自由な方にとっては問題ない事ではありますが・・・
仕事なのか、学校なのか、上司なのか、親や親戚なのか、友人なのか、彼氏や旦那様なのか、髪の悩みなのか、など。。
いくつかの問題があり、優先順位を選択し理想なヘアにする
本当は自分のなりたい理想像ではない方もいるでしょう
男性に関してはヘアスタイルにおいて規定が厳しい方もいると思いますので選択肢が狭くなってしまいますが参考までに
そこでですが、僕が思う自己プロデュースという点で考えた時に全てに当てはまるであろうキーワードがあります
そのキーワードを僕はカウンセリングや施術において凄く大事にしている事です
それは『雰囲気』です
つまり、美容で言うとプロデュース=演出
あなたは、どう演出しているのですか?という事です
何を伝えたいかというと、だいたい規定というのはカラーやレングス(長さ)だと思います
もちろん、髪の悩みに対しても考慮しなければいけない事ですがヘアスタイルをデザインするという事に対して雰囲気をつくるという事は別という事です
コテの太さの種類でも雰囲気は変わりますし、巻き方でも変わります
どのような雰囲気にするのかに対してのカットをしているのかという事
顔周りを何ミリのコテで内巻きにし頬骨を隠したいから、こうカットする
太めのコテで、ゆるくふんわりさせたいからトップにレイヤーをどれくらい入れて柔らかくもみせたいからドライカットで柔らかくみえるように質感カットする
前髪はコテで巻くのかストレートアイロンで丸みをつけるのかでもカールの付き方が変わるので微妙な長さにも本人が巻く事を考慮して長さの設定をし、毛先は重めなのか軽めなのかシースルーなのか、似合わせながら雰囲気をつくる
巻いて雰囲気をつくるのは、分かったよ!ストレートだったり黒髪の人はどう演出すれば良いの!?
男性でビシっとしている人はどうすれば変わるの!?
はい、スタイリング剤です
みなさんはスタイリング剤の種類ってどれくらいだと思いますか?
正直なところ僕も把握できないくらい、果てしなくあります
なぜ、そんなにあるのかというと時代に合わせたり(トレンド)髪質に合わせたり、その時のシーンによって使い分けるからです
つまり、雰囲気をつくるという事です
スタイリング剤で大きく変わります
分かりやすくいうと、ウェットな質感にするのかドライな質感にするのか
外国人のような柔らかい髪質にみせたいのであればウェットではなくドライな質感になるWAXを使う事や
メンズで分かりやすく言うと、ジェルなのかWAXなのかで全く違います
規定がある中で、お客様の理想に美容師が共有し目的あるカットと使うべきスタイリング剤を明確に伝える事ができれば間違いなく好きな雰囲気を演出する事ができるのです
さぁ、これからクリスマスと年末年始がやってきます
あなたは自己プロデュースできていますか?
是非、自己プロデュースの協力を僕にさせてください
お待ちしています
小幡のTwitterはこちら
小幡のインスタグラムはこちら
インスタグラム始めました!!
@ORCHESTRA_hair_salonクリック
ORCHESTRATwitterはこちらをクリック
@orchestra_hair_salon
ORCHESTRA 小幡茂雄
Copyright© 2021 ORCHESTRA All rights reserved.