失敗しない前髪パーマという名のリスクを背負えるか・・・尾崎ナナちゃん
2016/12/15
火曜日,(第2,第3,月曜日)
03-6455-3363
渋谷の美容室オーケストラ >スタッフ>小幡 茂雄>失敗しない前髪パーマという名のリスクを背負えるか・・・尾崎ナナちゃん
2016/12/15
こんにちは
渋谷美容室オーケストラのアートディレクター小幡です
タレントの尾崎ナナちゃんがメンテナンスで来店されました
メニューは
カラーとデトックストリートメントとトリートメントと前髪カットと前髪パーマ・・・
えっ、前髪パーマ!?
というか尾崎ナナさん、ストレートかけているんですけど。。
しかも初めての試みじゃないですか
ぶっちゃけて言うと、尾崎ナナさんの髪に前髪パーマかける事に対して逃げてました。。笑
だってね、前髪にクセがめっちや強いんです
強いだけじゃなくて、僕の前髪パーマは乾かしただけで流れる失敗しない前髪パーマという事で伝えているものだけに失敗が許されない為、リスクを背負えなかったというのが本音
はぁ、まだまだ未熟者です
でも今回は僕も勝負にでましたよ
失敗しない前髪パーマを成功させる為に昨日のブログでも書いた直感
そう、直感は今までの経験から生まれる自分の中で1番確率の高い理論を超えた思考
毛流れ、毛量、生えクセ、厚み、毛先の質感、ダメージ、タンパク変性しているか・・・
つまり、毛髪診断
本来ストレートや縮毛矯正している髪にパーマはかかりません
※デジタルパーマはかかりますが・・・
なぜかというと、ストレートがかかっている髪は髪がつくられているタンパク質の形が熱や薬剤により形が変形していてパーマの薬剤が対応できずタンパク質の形を変える事ができない為にカールがつかないという仕組みなのです
理論的には今回の前髪パーマは失敗する確率が高く、本来であれば前髪パーマの施術をお断りした方が良いという思考になります
なのですが、直感です
僕が目でみて、手で触って今までの経験から
この前髪にも綺麗に前髪パーマをかける事ができるのか
失敗するかもというリスクを背負ってまで、前髪パーマをかける必要があるのか
背負う必要がそこにはあったんですよね
色んな覚悟です
前髪パーマをかけ続けてきて沢山の方に支持をいただいて逃げる訳にはいきません
オーケストラとして、僕が担当していない方の前髪パーマをかけているスタッフにも申し訳ない
何より、本人の希望や悩みを解決する以前に出来ませんという失望感はありえない
病院で言うなら診察に来た外来に対して、あなたの病気は治せませんねって、、、
そして、来年に向けての覚悟・・・
直感を信じて良かった。。
手術成功です
僕らは髪のお医者さんです
もちろん、絶対に無理な施術もありお断りすることもあるかもしれません
ですが、何らかの理由で施術できないのであれば次の手段を考えて少しでも良くなるように、別の角度から物事を考えて視点を変えて必ず最善策を提案させていただきます
そう、美容室でいう施術は病院の手術なんです
手術失敗って、あってはならない事
前髪パーマ以外の施術の全てが手術
全てのメニューの手術の成功率100%を目指して、これからもっと成長していこうと思います
尾崎ナナちゃん、ありがとうございました
小幡のTwitterはこちら
小幡のインスタグラムはこちら
インスタグラム始めました!!
@ORCHESTRA_hair_salonクリック
ORCHESTRATwitterはこちらをクリック
@orchestra_hair_salon
ORCHESTRA 小幡茂雄
Copyright© 2022 ORCHESTRA All rights reserved.